- 関東
- 近畿
- 北海道
- 東北
- 甲信越
- 北陸
- 東海
- 中国四国
- 九州沖縄
-
大学生に聞きました!志望校の選び方
進路・進学
2021.11.01
高校生のみなさんは、志望する大学をどのように選びますか?
「学べる内容やカリキュラム」や「めざす就職や仕事に繋がるか」など、選ぶ切り口はたくさんあって迷ってしまいますよね。
そこで、大学生の先輩に、現在所属している大学を「志望校とした理由」を聞きました!その「決め手」も合わせて教えてもらったので、みなさんの志望校選びの参考になれば嬉しいです★
志望校を選んだ理由
Q.現在、所属している大学を「志望校とした理由」は何ですか?(複数回答)
- 1位 学校のレベル・偏差値が適切
2位 学べる内容やカリキュラムが良い
3位 めざす就職や仕事に繋がるため
4位 入試科目や入試方法で選んだ
5位 進学を希望する地域にある
- 1位 学べる内容やカリキュラムが良い
2位 学校のレベル・偏差値が適切
3位 めざす就職や仕事に繋がるため
4位 大学の雰囲気
5位 めざす資格や免許を取るため
1)学校のレベル・偏差値が適切
- ・自分が努力していける限界の大学だったから(国公立大学2年・理系・男子)
・模試の結果、データを参考に(私立大学2年・理系・男子)
・学びたい学科がある大学を選び出し、そこから自分の学力レベルで合格が狙えることを決め手とした(私立大学1年・文系・男子)
・頑張って勉強すれば合格できるかもしれないというレベルだったので、第一志望として目指すのに適切だった(私立大学1年・文系・女子) -
「学校のレベル・偏差値」の決め手としては、「自分が努力していける限界の大学」「頑張って勉強すれば合格できるかもしれないというレベル」などの回答が挙がりました。
「模試の結果、データ」などを参考に、自分の学力レベルと向き合い、学力レベルに見合う志望校を選ぶのも良いようです。
具体的な決め方では、「学びたい学科がある大学を選び出し、そこから自分の学力レベルで合格が狙えることを決め手とした」という先輩の声も聞かれました。
2)学べる内容やカリキュラムが良い
- ・元々学びたい学科でその大学が有名だった(国公立大学2年・理系・男子)
・アクティブラーニング型の講義を取り入れており、生徒が主体となって講義を行うこと(私立大学1年・文系・女子)
・学んでいることの現場に出てインターンシップしたりフィールドワークしたり討論したりする機会が多い(私立大学4年・文系・女子)
・受験生の時は進学後にやりたいことが定まっていない状態だったため、3年次に専攻を決められるのが良いと思い志望先に決めた(国公立大学4年・理系・女子) -
「学べる内容やカリキュラム」の決め手としては、「学びたい学科でその大学が有名」など「学びたいこと」と「学べる内容」がマッチする大学から選んだ様子が窺えます。
「アクティブラーニング型の講義を取り入れており、生徒が主体となって講義を行う」「インターンシップしたりフィールドワークしたり討論したりする機会が多い」など、その学び方に着目している先輩も見受けられました。
また、「進学後にやりたいことが定まっていない状態だったため、3年次に専攻を決められるのが良い」と、柔軟な学びを決め手とした先輩の声も聞かれました。
3)めざす就職や仕事に繫がるため
- ・希望している企業への就職率が高いこと(私立大学4年・理系・男子)
・SEになるのに適していた(私立大学1年・文系・男子)
・企業とのコネクションが強く、就職率がいいから(私立大学2年・文系・女子)
・公務員になりやすいと思ったから(国公立大学3年・文系・女子) -
「めざす就職や仕事に繋がる」ことの決め手としては、「具体的に就きたい職業」が定まっており、就きたい職業への就職率が高いという回答が多く見受けられました。
就職率が高い背景には「企業とのコネクションが強い」などが挙がり、その大学の就職に関する情報について詳しく調べている様子が窺えました。
「公務員」をめざす場合は、公務員試験に向けたサポート体制が整っているかなど、環境が整っているかもチェックポイントですね。
4)大学の雰囲気
- ・穏やかな雰囲気の中でキャンパスライフが過ごせると感じたから(国公立大学1年・文系・男子)
・多様性のある雰囲気だったこと(私立大学4年・文系・男子)
・伝統を感じる学風に魅力感じた(私立大学4年・理系・男子)
・オープンキャンパスで学生の雰囲気が良かった(私立大学1年・文系・女子) -
「大学の雰囲気」を決め手とした先輩では、「希望する雰囲気」のイメージがあり、思い描くキャンパスライフが過ごせるのかを確認していた様子が見受けられました。
希望する学校の雰囲気には、「穏やかな雰囲気」「多様性のある雰囲気」「伝統を感じる」など、先輩毎に様々なイメージが挙がりました。
学校の雰囲気は、オープンキャンパスに参加して確認しておきたいですよね。学校へ行くのが難しい場合は、WEB開催の活用もオススメです。
5)入試科目や入試方法で選んだ
- ・推薦を受けたため。数学のみで受験できたため(私立大学2年・理系・男子)
・学校で指定校推薦があったので、先輩達も沢山進学していて安心だったから(私立大学3年・文系・女子)
・中期試験があり、英語1教科なので受けやすかった(国公立大学2年・文系・男子)
・2教科だった(私立大学1年・文系・男子) -
「入試科目や入試方法」では、「指定校推薦があった」という回答も見られ、一般選抜だけでなく、推薦型選抜や総合型選抜など、さまざまな入試方法を検討すると良いでしょう。
また、「数学のみ」「英語1教科」「2教科」など少ない入試科目で、得意科目を活かせる入試方法を選んだ先輩も見受けられました。
特に私立大学では、多様な入試方法が設けられていることが多いので、調べるのに時間がかかります。早めに情報を収集し、得意科目で受験できる方法を選択することが大切です。
6)めざす資格や免許を取るため
- ・公務員試験のサポートがある(私立大学1年・文系・男子)
・教員免許状を取得するため(国公立大学2年・理系・女子)
・看護師になりたいから(国公立大学2年・理系・女子)
・公認会計士やTOEICの勉強に力を入れたくて、ぴったりだと思ったから(私立大学1年・文系・男子) -
「めざす資格や免許」を決め手とした先輩は、「公務員試験」「教員免許状」「看護師」など、めざす資格や免許が具体的で、進学理由が明確になっている様子が窺えます。
「めざす資格や免許」がある場合は、資格取得に向けたサポート体制が手厚いかという視点も確認すると良いでしょう。
「TOEICの勉強」などで留学希望の場合は、コロナの影響に伴い、留学プログラムの変更の可能性もありますので現状を確認してくださいね。
7)進学を希望する地域にある
- ・家から通いやすい距離にあったため(私立大学4年・文系・男子)
・地元で進学しようと決めており、進学先が唯一の私立で総合大学であったから(私立大学4年・文系・男子)
・東京の大学に通いたかった(国公立大学4年・理系・女子) -
「進学を希望する地域」を決め手とした先輩は、「家から通いやすい距離にあった」など通学のしやすさを重視した意見が見受けられました。
「地元で進学しようと決めており、進学先が唯一の私立で総合大学であった」など、「地元進学」を前提に、その中から希望する進学先を選ぶ様子も窺えました。
また「東京の大学に通いたい」など、具体的に進学を希望する地域を決めていた先輩も見られました。
8)学費が適切
- ・少しでも大学でかかるお金を減らすため、地元国公立を選んだ(国公立大学1年・理系・男子)
・県内出身者は入学金が安い(国公立大学2年・理系・女子) -
「学費」を決め手とした先輩は、私立大学進学者 よりも、国公立大学進学者に多く見受けられました。
公立大学の場合は、大学が位置する地域の出身者に入学料の優遇制度が設けられ、安くなることがありますのでチェックしてみてくださいね。
私立大学でも、文系・理系、医療系の学部では学費が変わってきますので、事前によくチェックすることがオススメです。
あとがき
いかがでしたか?志望校の選び方は、先輩の志望校に求めることに応じて様々でしたね。みなさんにも自分に合った学校選びをして、後悔のない進学を実現してもらいたいなと思います。ちなみに私は、関西圏に絞って、偏差値、入試科目、学べる内容から志望校を選びました★
関連ページ
・学校案内パンフレットを取り寄せて、自分に合う学校を調べよう!
「学校パンフレット請求」はこちら
・オープンキャンパスに参加して、学校の雰囲気を確認しよう!
「オープンキャンパス検索」はこちら- ※当記事は、2021年10月時点の情報をもとに作成しています。
- 【アンケート調査概要】
- 調査方法:ネット調査
- 調査対象:大学生
- 調査期間:2021年8月2日~8月11日
- 回答者数:558名(大学1年生232名、2年生136名、3年生102名、4年生88名/男子217名、女子341名)
- ※「現在、所属している大学を「志望校とした理由」について、選択肢から、当てはまるものを選んでもらいました(複数回答)。また、志望校の「決め手となったもの」について、その内容をフリーワードで回答してもらいました。
- 1位 学校のレベル・偏差値が適切
月別
- 2024年06月(2)
- 2024年04月(5)
- 2024年02月(2)
- 2024年01月(2)
- 2023年12月(2)
- 2023年11月(2)
- 2023年10月(4)
- 2023年09月(2)
- 2023年07月(2)
- 2023年05月(2)
- 2023年03月(2)
- 2023年02月(3)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(4)
- 2022年09月(2)
- 2022年08月(2)
- 2022年07月(2)
- 2022年06月(2)
- 2022年05月(1)
- 2022年04月(2)
- 2022年03月(2)
- 2022年02月(4)
- 2021年12月(2)
- 2021年11月(4)
- 2021年09月(2)
- 2021年08月(1)
- 2021年07月(2)
- 2021年06月(2)
- 2021年05月(3)
- 2021年04月(2)
- 2021年03月(3)
- 2021年02月(2)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(4)
- 2020年07月(3)