工学部
高い教養と高度な工学技術を習得!
ものづくり産業の未来を切り開いていく人材を育成
工学部の特長
- 学べる内容
-
工学の基礎となる電気・電子・宇宙・機械・自動車・ロボット・建築・土木・原子力など、生活を支える技術・分野を学びます。多種多様な実験・実習を通してものづくりを体感し、社会が求める技術者としての専門知識と技術を身につけます。
【電気電子情報工学科】
・電気システムコース
電気システムは社会基盤を支える上で欠かせない技術。実践的カリキュラムを通して基礎から応用までを着実に修得し、電気設計技術者や電気機器生産技術者などとして電力や電気機器分野で活躍できる人材を目指します。
・電子情報コース
ハード、ソフトの両面から情報技術の知識・技術を身につける学びが広がっています。卒業後は、電子設計技術者やシステム設計技術者としての活躍が期待され、宇宙・情報・通信など幅広い分野でスキルを発揮できます。
【機械工学科】
・機械システムコース
省エネや地球環境、健康、ITなど、あらゆる産業分野の製品を設計する際の基礎となるスキルを身につけます。さらに、ロボット開発の研究にも注力。機械やプラント、ロボットなどの設計技術者を育んでいます。
・自動車システムコース
安全性の向上や環境への配慮など、絶えず技術革新を続ける自動車産業で活躍できる専門知識と技術を学びます。未来型モビリティの開発なども大きな特色のひとつ。ニ級自動車整備士などの資格も取得できます。
【建築土木工学科】
・建築コース
構造力学や材料学、CAD製図といった基礎知識をベースに、快適で安全、そして美しい建築を創造していきます。建築士やインテリアコーディネーター、専門知識を持った公務員など、建築に関わる多彩な分野で活躍できる技術者を育成します。
・土木コース
自然災害のメカニズムを理解し、防災力と機能面を高めた社会基盤を構築するための知識,技術を修得した土木技術者を育成しています。卒業生は、公務員(土木職) や建設コンサルタント技術者、土木施工管理技術者などとして活躍しています。
【原子力技術応用工学科】
・原子力工学コース
数学や物理、化学、放射線などの基礎知識を学び、そこから最先端の原子力技術の研究へとステップアップしていきます。原子力エネルギーを中心に研究する中で、技術者に不可欠なコミュニケーション能力や倫理観も磨いていきます。
・放射線応用コース
放射線が活用される分野は工業や農業、医療など実に多彩です。放射線応用コースでは放射線化学や生物学、物理学などの基礎知識を修得。放射線測定技術者や非破壊検査技術者として、これら多岐にわたる現場での活躍を目指します。もっと見る
- 目標資格
-
■取得可能な資格
【電気電子情報工学科】
電気主任技術者、電気工事士、電気工事施工管理技士、工事担任者AI種(三種・二種・一種)、応用情報技術者 など
【機械工学科】
技術士一次試験、機械設計技術者(3級)、CAD利用技術者3次元(2級・準1級・1級)、2次元(基礎・2級・1級) など
【建築土木工学科】
福祉住環境コーディネーター(1級・2級・3級)、建設施工管理技士(2級学科試験)、宅地建物取引士、インテリアコーディネーター、技術士一次試験、2級土木技術者、土木管理技士(2級第一次試験) など
【原子力技術応用工学科】
放射線取扱主任者(1種・2種)、エックス線作業主任者、技術士補(原子力・放射線部門)、危険物取扱者 などもっと見る
- 就職指導
-
就職支援プログラムでは、入学直後から内定までスムーズなステップアップで確かな実践力を養います。キャリアセンターでは、学科ごとに就職支援担当職員が配置されています。マンツーマンで指導を実施、カウンセリングを通して、志望職種や適性を見きわめながら、具体的なアドバイスをします。就職支援担当職員は、数多くの学生の進路指導を行ってきた経験を持つキャリア指導のプロ。国家資格キャリアコンサルタントの資格を有する職員も在籍しております。また、毎年、学内において大学院1年生・学部3年生を対象とした「学内合同企業研究会」を開催しています。本格的な就職活動をスタートさせる為の第一歩となる本研究会は、多様な業界の企業様が県内外より多数参加され、会社概要や事業内容、求める人材についての説明が行われるほか、企業様と学生との大切な「出会いの場」でもあります。
もっと見る
- 独自の教育体制
-
人手不足の農作業を代行する草刈りロボットや月面基地の建設に必要な屈折ロボットなど、未来の生活に貢献するロボットを開発しています。また、ICT技術など活用するDXが進められており、ドローン測量や3DXの次元モデルなども導入しています。原子力を冠した学科を構える大学は、本学を含めて国内でわずか3つ。関西電力や日本原子力研究開発機構(JAEA)でのインターンシップなど、徹底的に原子力を追求できます。建築土木工学科では、学内外の講師による資格試験対策も充実しており、在学中に二級建築士に合格した学生もいます。
もっと見る
- 施設・設備
-
人工衛星や月探査機の運用、ブラックホールなどの宇宙観測が可能なアンテナ設備があり、宇宙関連企業やJAXA、国立天文台と協力して研究を行っています。国から非密封線源(コバルトアイソトープト60やストロンチウム90水溶液など)の使用許可を受けたアイソトープ研究所では、放射性物質の安全な取り扱いや放射性物質の正しい廃棄方法を学んでいます。磁気分離装置の磁場発生源として永久磁石回路に加え、超電導磁石3台を所有しています。
もっと見る
工学部の概要
- 定員240名
- 修業年数 4年
- 昼夜昼
- 募集共学
- 学費161万円 [2024年度]
※2024年4月入学者対象のものです。
工学部の学科・コース・専攻
- 電気電子情報工学科
- 電気システムコース
- 電子情報コース
- 機械工学科
- 機械システムコース
- 自動車システムコース
- 建築土木工学科
- 建築コース
- 土木コース
- 原子力技術応用工学科
- 原子力工学コース
- 放射線応用コース
学べる学問
- ・電気工学
- ・情報工学
- ・土木工学
- ・電子工学
- ・通信工学
- ・建築工学
- ・環境工学
- ・システム工学
- ・エネルギー工学
- ・物理学
目指せる職業
- ・ロボット開発技術者
- ・メカトロニクスエンジニア
- ・セールスエンジニア
- ・電気工事士
- ・電気主任技術者
- ・電子回路設計技術者
- ・システムエンジニア(SE)
- ・情報通信技術者
- ・診療放射線技師
- ・電気通信主任技術者
- ・危険物取扱者
- ・測量士
- ・公害防止管理者
- ・非破壊検査技術者